お知らせ

25.03.10  臨時休診のお知らせ

臨時休診のお知らせです。3月31日(月)は院長都合のため休診です。 ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

24.11.21  H6年12月2日以降

R6年12月2日以降健康保険証の新規発行は停止されます。 当院の対応としては①従来の保険証②マイナ保険証③資格確認書の何れも対応いたします。多少受付に手間取る可能性がありますがご了承お願いします。  

24.05.17  発熱のかたの対応について

当院では、引き続き発熱のかたについて、これまでと同様の対応を致します。 発熱の場合、電話で確認を入れてから受診されるようにお願いします。

ブログ

25.02.04  ヒートショックの話6

入浴時に脱衣所や浴室を温める。今では、各部屋の暖房設備も充実してますが、以前は電気ストーブを置くくらいだったかもしれません。他には浴槽のお湯を入れるときに高い位置からシャワーで給湯するという方法があります。こうすると蒸気で浴室全体が温まります。

24.12.25  ヒートショックの話5

このようなヒートショックをふせぐにはどうしたら良いか。具体的には5つ方法が挙げられます。①入浴前に脱衣所・浴室を温める②お湯の温度は41℃以下、つかる時間は10分③食事直後・飲酒時の入浴を避ける④夕食、日没前の入浴⑤一人での入浴を避けるの5つがおすすめです。

24.12.20  ヒートショックの話4

ヒートショックは体全体が露出する、入浴時に多く発生します。特に冬場暖房をしていないっ脱衣所や浴室では、気温が10℃以下になることも珍しくなく、脱衣所で服を脱ぐと体表面の温度が急に下がり、結果として血圧が急上昇します。その状態で熱いお湯につかると今度は血管が拡張して、血圧が急降下し…